SNSの投稿に最適!企業アカウントで使えるイラストの選び方

SNSの投稿って、なかなか面倒ですよね。

実は私も過去に、企業アカウントのSNS運用代行をしていたことがありました。
その当時、主流とされていたSNSの伸ばし方を徹底的にやっていました。

それでも、毎日の投稿ネタには悩みましたし、クライアント様からは「すぐにフォロワーって増えないんですか?」なんて言われることも…^^;

でもフォロワーが増えりゃいいってもんではありません!…っと、フォロワーの話し始めると長くなるので、今回は先に進めますね。

それよりも大事なのは

・どうしたらこのお店にきて欲しいお客様に投稿を見てもらえるのか?
・この企業の魅力をどう伝えたら「ここで働きたい!」と思ってもらえるのか?

私が担当した企業アカウントは多くはありませんが、飲食店やサロン系、物販系など業種も違えばSNSの運用目的もさまざまです。

飲食店なら「新メニューをPRして、予約につなげること」
採用活動なら「実際に働く様子や雰囲気を伝えて、応募者を増やすこと」
ECサイトなら「商品の魅力をしっかり伝えて、購入を増やすこと」

こんな感じでそれぞれの目的がある中で、共通するのは「投稿を見た人の心を動かし、行動につなげること

そして、そのために役立つのが、「イラスト」なんです。

この記事では、企業のSNSアカウントを成長させるために、どのようなイラストを活用すればいいのかを具体的に解説します。


企業アカウントで使えるイラストの種類

では、具体的にどんなイラストが使えるか、投稿が見られやすくなるのか?3つのパターンに分けて紹介します。

【1】安心感がUPする!「キャラクター(マスコット)」

企業アカウントにオリジナルキャラクターがいると、フォロワーとの距離がグッと縮まります。
キャラクターを見るだけで「あ!このアカウントの投稿だ!」と一瞬で認識してもらえるのが大きなメリットです。

こんな投稿で活用できる!

・商品やサービスの特徴をキャラクターが説明する
・キャンペーン告知やお知らせを、キャラクターの吹き出しで伝える
・企業の日常をキャラクターが代弁する(裏話やエピソード投稿など)

ちょっと想像しただけでもキュートで気軽に伝わる感じがしてきませんか???ではわかりやすくよく見る有名企業さんを例 として使わせていただきますね!

実際に成功している企業の例

  • 楽天→「お買いものパンダ」
  • SUZURI → 「忍者スリスリくん」
  • モスバーガー→「リルモス(Lil Mos)」

これら、アイコンにキャラクターがいるだけでも企業の「お堅いイメージ」が柔らかくなり、投稿が拡散されやすくなりますし、これらのキャラクターを使って動画にしたりマンガにして投稿なさっています。


【2】伝わりやすさUP!「図解イラスト・アイコン」

SNSはボ〜っと流し見されることが多いので、文章だけの投稿はスルーされやすいですよね。ご自身を思い出してみてもそうではありませんか?
そこで有効なのが、図解やアイコンを使った「視覚的に伝わる」イラスト。

■こんな投稿で活用できる!

・「サービスの使い方」をシンプルな図解で説明
・「お客様の声」や「事例紹介」をアイコン付きでわかりやすくする
・「業界の豆知識」や「トレンド情報」を1枚のインフォグラフィックにする
※インフォグラフィックとは1枚の画像で全体像がわかるようなイラスト図のことです

例えば、こんな投稿でイラストを使い効果がありました
エステサロンの施術の流れ」を1枚のイラストと図で説明
今月のおすすめブレッド」としてお店のこだわりをシンプルにイラストで解説

文字だけの説明より、イラストを入れるだけで「パッと理解できる」投稿になります。それだけでなく、自慢っぽさというか、いやらしさがなくなると店主であるクライアント様からも好評でした(^^)


【3】共感を呼ぶ!「4コマ漫画・ストーリーイラスト」

企業アカウントでも、「面白い!」「共感できる!」と思ってもらえる投稿は拡散されやすいです。

そこで便利なのが、4コマ漫画やストーリーイラストです。楽天のお買いものパンダちゃんも漫画が多いのですが、つい読んでしまいますし、「かわいいっ!」と感情も動かされるのも事実です。これはフォロワーとの距離を縮めるという効果も期待できますよね!

■こんな投稿で活用できる!

「スタッフの日常」を漫画で紹介(飲食店・サロン・旅館など)
「お客様のリアルな体験談」を漫画にしてストーリー形式で伝える
「企業の裏側」をイラストで伝える(開発秘話や苦労話は親近感が湧きます)

例えば、こんな投稿が考えられます
「お店で起きたハプニング」を4コマ漫画で投稿
→実際には仕入れの量を間違えちゃいました!という4コマ漫画で伝え、たくさんの反応がありました。
「エステサロンでの『あるあるトーク』」をストーリーイラストで紹介
→インスタで1枚ずつめくっていく形でストーリー性を持たせました。文字だけよりも読まれているという実感がわくコメントが多数いただけました。

ストーリー性があると、フォロワーが「次も読みたい!」と思い、リピーターにつながることも多いんです。


企業アカウントでイラストを活用するポイント

では、実際にイラストを使って、「より効果的にするコツ」を紹介します。

1.イラストのテイストを統一する

イラストのテイストがバラバラだと、アカウントの世界観が壊れてしまいます。

世界観というのは例えばローソンとナチュラルローソン。お店の外観だけでも渋い赤紫の屋根と看板を見たら「こっちはナチュラルローソンだ!」ってわかりますよね。SNSのアカウントの世界観も同じで「この企業の投稿だ」とすぐに分かるように作り込んでいくんです。こういう地道な作業の積み重ねで覚えてもらえるようになります♪

■ポイントは

  • キャラクターのデザインを統一する(タッチをそろえる)
  • 色合いを統一する(企業のブランドカラーを活用)

色は例えば「赤と黄色のハンバーガー屋さん」といえばマクドナルド、深いグリーンの銀行は三井住友銀行が思い浮かびませんか?色合いで記憶に残っている証拠です。だから同じ色を使い続けることが大事!

タッチももちろん大事です!イラストの線が鉛筆調なのかくっきりはっきりした線かでも全然変わります。キャンペーンとしてあえて普段と違う線画にするのは効果的ですが、投稿で統一して使うものは決めておくことがおすすめです!


2.「ツッコミどころ」を入れる

イラストを投稿するだけではなく、実は意識して欲しいことがあります。それは「フォロワーがコメントしたくなる要素」を意識することです。


例:「あなたはどっち派?」(2パターンのイラストで投稿)

「コメントで『きのこ』『えび天』どっちの気分か教えてね!」というふうに行動の仕方も合わせて伝えるとフォロワーがコメントしやすい仕掛けになり、エンゲージメントが伸びやすくなります。


3. 企業アカウントの「顔」を作る

  • 「#○○の日常」などの統一タグをつける
  • 投稿のフォーマットを固定する(同じテーマの投稿は同じ色や配置にする)
  • 企業の個性を出すためにキャラクターを登場させる

毎回同じテイストで投稿することで、「このアカウント、見たことある!」と認識してもらえます。

私自身の実験結果からも「統一感」が大事だと実感

これは、実際に私自身のインスタのアカウントで実験してみたことがあります。最初は、統一感を正確に意識し、3列ごとにテーマの色を変えつつ、全体の雰囲気を整えていました。その
結果、との投稿を見ても私の投稿だとわかる状態を作り続けていたんです。

しかし、そこから写真投稿・文字投稿をバラバラにしてみると一気に世界観が崩壊。

わかっていて試してみたのですが、実際に体験してみたら「やっぱり統一感って大事!」と痛感。
結論としては、「世界観は崩さない!統一感を軸にアカウントを育てる!」と決めて進めていくほうが効率もよく、やりやすいということがわかりました。(色々な投稿をしてしまうと、結局投稿内容をどうしようかと余計に悩むので大変になります…)


まとめ|企業アカウントの投稿にイラストを活用しよう

企業アカウントにとってイラストは心強い味方です。

キャラクターで、「この企業の投稿だ」と気づいてもらえる確率UP!
図解イラストで、情報をわかりやすく伝える!
4コマ漫画・ストーリーイラストで、フォロワーとの距離を縮める!

SNSの投稿がもしマンネリ化しているなら、ぜひ「イラストの力」を試してみてください。もちろん「イラスト使ったのに全然変わらないんだけど!!」という結果もぜひ教えて欲しいです(^^)


SNS向けのオリジナルイラスト制作、承ります!

  • 「会社のマスコットキャラを作りたい!」
  • 「企業アカウントの投稿で使えるイラストがほしい!」

そんな方は、お気軽にご相談ください。

SNS向けイラスト制作の詳細はこちら!

SNS向けイラスト制作の詳細はこちら。制作のご相談・お問い合わせボタン。可愛い金魚キャラクターがデザインされたボタンで、右側をクリックを表すアイコン付き。


無料イラストも配布中!

無料イラストはこちらをタップ。黄色いボタンに赤い文字で『無料イラスト』と書かれ、右側にクリックアイコン付き。左には可愛いイラストキャラクターが描かれている。

イラストを活用して、企業アカウントをもっと魅力的にやっていきましょう!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。