【ロゴシリーズVol.2】強すぎる運を整える!?弊社自身のロゴ設計中のリアルな話

「ロゴって、見た目だけの話じゃないんだなぁ…」
そう感じたのは、弊社のロゴを本気で“整えよう”と思ったときでした。

適当に作ってしまった弊社ロゴ

実は私、法人を設立したとき
ロゴを……5分で作ったんです(^^;)

適当すぎてほんっと恐縮なのですが、事実です。

 

社名は「ベクトラクシア」。
Vector(ベクトル)とAxia(価値)を組み合わせた造語で、

・“お客さまの持つ価値”にベクトルを合わせる
・“お客さまの価値”と“私が提供する価値”を掛け合わせて、相乗効果ですっごく遠くまで行ける!

という意味を込めて名付けました。
私自身、大学で数学を専門にしていたこともあり、ベクトル計算にちなんでいます。

 

ロゴの方はというと…
「シンプルイズベスト!!」という勢いで、
VとAを組み合わせて、親しみと創造性が出そうな感じにサクッと。

 

風水の“ふ”の字も考えていませんでしたし、

・パッと見て覚えてもらえる
・名刺で潰れないくっきり感
・モノクロでも可愛く見える

という、ビジュアル優先の基準だけで完成させたものでした。

 

“ロゴを変えて検証してみよう”と思ったきっかけ

数年が経ち、ありがたいご縁で
ビジネス目線でも風水のアドバイスができる専門家と出会いました。

そこでふと思ったんです。

 

「ロゴにも風水を取り入れた方がいいはず」
「まずは、自分のロゴを変えて検証してみよう!」

 

実は以前、テレビでJALさんのロゴについて語られている場面を観たことがあって。

昔の「鶴丸ロゴ」から、中央を斜めに切ったような新ロゴに変わり、
さらにまた鶴丸へと戻したという流れのなかで、
“経営状況とロゴの関係”をさらっと紹介していたんです。

 

それが妙に印象に残っていて。

もちろん「ロゴが原因で経営が良くなる」なんて、
科学的な根拠はないかもしれません。

でも、風水とロゴには何かしらの関係がある
という認識はずっとありました。

 

ちなみにJALさんのロゴとビジョンについてはこちら↓
https://www.jal.com/ja/philosophy-vision/brand/logo/

 

小さな事業でも、風水的に整ったロゴはほしい

こういう話をすると、
「結局ロゴって大手企業だけの話でしょ?」と思われがちですが、
私はむしろ逆で。

 

小さな事業だからこそ、“運の流れ”を味方にしたい!

そう思うんです。

 

だから今回、風水に詳しい気学の専門家(風水担当)と一緒に、
“風水的に整ったロゴ”を自社でも作ってみようと思いました。

 

ロゴを一部だけ変えて検証したい…でしたが…


「ちょっと変えるだけで運気上がったら、説明しやすくていいよね」
という軽いノリ半分、本気半分で風水担当に相談。

 

私:「今のロゴ、ちょこっとだけ風水的に整えたいんです」

風水担当:「……この見た目で整えるということで本当にいいですか?」

 

……はい。察しました。ダメなんですね(笑)

 

というわけで、潔く決断。

「じゃあ、もう全部変えます!」

 

もちろん、正式に依頼&費用もきちんとお支払いして、
ここから弊社ロゴの“本気の設計”が始まりました。

 

強すぎる運を整える!?まさかの視点

設計の出発点は、法人設立日と私自身の生年月日。

 

そこから風水担当が読み取ったのは、

・弊社が持っている「今の運の流れ」
・目指す未来とのギャップ
・そのギャップを埋めるために必要な“ロゴの設計”

 

そして、言われたのがこの一言。

「社名も、ゆかさんも、運が強すぎるんです」

 

……はい、まさかの診断です(笑)

 

どうやら私も社名も、かなり強い気を持っているらしく、
それを活かすために“強運を支えきれるロゴ”が必要とのこと。

 

つまり、ロゴはただの飾りではなく、
運を整える土台でもあるということなんです。

 

色・形・余白…すべてに意味がある

現在、ロゴはまだ設計中ですが、
すでにわかってきたのは

すべてに意味がある」ということ。

 

・四角なのか、丸なのか、三角なのか
・色味はどうするのか
・線の角度、曲線の向き、余白の取り方

 

…全部が「気の流れ」に合わせて設計されているんです。

 

「なんとなく縁起よさそう」な末広がりデザインも、
私のロゴにとってはまさかのNGだったり(笑)

 

さらに、風水担当からはこんなコメントも。

「もっと“楽しい感じ”の方が合っていますよ」

 

これまでのデザインの枠を、
まるっと超えていくような感覚です。

 

ロゴの設計は、自社を見つめ直す時間だった

こうして私はいま、
「強すぎる運を整える」ロゴを風水担当と共に設計しています。

 

これはただの“かっこいいロゴ”ではありません。

・運を支えるためのカタチ
・未来へ向かうための土台
・企業の気を調整し、流れを整える“設計図”

 

そんなロゴをつくろうとしています。

 

ちなみに「風水ロゴ」という名前は、まだ仮の呼び名です。

 

私としては「帝王学のロゴ」の方がしっくり来るんですが、

「帝王学って言葉は怖く感じられる場合もありますから別の言葉にしましょう」

と風水担当に言われまして(笑)さすが、信頼できる相棒です!
言葉の一つひとつを大切にすることも専門としている人なのです。

なので、今のところ“風水ロゴ(仮名)”と呼んでいます^^

 

ご興味ある方へ

風水的に整ったロゴにご興味のある方は、
お気軽にご連絡くださいね。

▼こちらからどうぞ^^

SNS向けイラスト制作の詳細はこちら。制作のご相談・お問い合わせボタン。可愛い金魚キャラクターがデザインされたボタンで、右側をクリックを表すアイコン付き。

 

完成したら、またこちらでシェアしていきます!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。